瘴石ネタではなく、Avowedの神宿りをパク…オマージュしたもので和風ファンタジーを妄想する。
神=クトゥルフ要素で全体的にはうたわれ感をベースにしたい。
*
神憑き(かみつー)
体のどこかに蛸足のような触手が生える病。その病を発症したことで御技と呼ばれる能力を得た者。荒神憑きと違い「嚙み付き」による感染はないが、血縁による継承がある。
荒神憑き(あらがみつー)
症状や能力など基本的には神憑きと同じだが、自我を失い「嚙み付き」によってその病を他へ感染させる。荒神憑きはその能力で暴れ回り見境なく嚙み付いて回るため、斬首火葬が定められている。人間以外の動物でも発症するが、血縁継承は無いとされる。
朝廷
現在に至るまでこの國「ヤマタイ」を治めてきた政治組織。人類最初の神憑きであるとされるのが初代御皇だといわれている。
御皇(みのう)
朝廷の長。ヤマタイ國の中心。代々血縁内で最も神憑きとしての能力が高い者がその名を引き継いでいる。
理官(りかん)
神憑きは朝廷の管理下に置かれ、その多くは理官として朝廷に仕える。怪我や病気の治療は永く理官の御技によるものに頼ってきたため、医学は民間療法に留まっている。理官の仕事は民の治療から治安維持、荒神憑きの処分にまで多岐にわたり主要都市には理官が多く詰める一方、地方町村には手が回っていない。
神
蛸足のような触手を持つとされる。神憑きや荒神憑きの体に現れる触手群はそれぞれ宿った神の一部とされ、神聖であるとされる一方未だ畏怖の対象でもある。特に朝廷の恩恵を受け難い地方ではその蔑視思想が根強い。神憑きの神は凪神(なぎがみ)であるとされ、人の世に必要な力を授ける良神であるとされる。対して荒神憑きの神は荒神(あらがみ)すなわち悪神であり、人の世を乱す行いと力をもたらすとされる。
御技(みわざ)
神から与えられた能力で、個々に宿る神によって違うとされる。怪我や病を治すものから、荒神を感知するもの、精神を狂わすもの、対象を焼き払うものなど様々。初代御皇の御技は治癒であったとされる。
*
体力 0で死亡。滋養強壮剤で毎秒2%回復(効果時間は品質依存)。
持久力 0で行動不能。30%回復するまで動けない。
出血 30秒間のあいだ毎秒2%体力ダメージ。包帯で治療可。
火傷 受けるダメージが1.5倍になる。塗薬で治療可。
凍傷 動きが遅くなり、受けるダメージがすべてクリティカル扱いに。塗薬で治療可。
麻痺 30秒間のあいだ強制持久力0。丸薬で治療可。
毒 30秒間のあいだ毎秒2%体力・持久力ダメージ。丸薬で治療可。
混乱 30秒間のあいだランダム行動をとり操作不能。丸薬で治療可。
体力、持久力の瞬時回復は御技でしかできない。状態異常はアイテム使用で数秒置いての回復。ただ麻痺、混乱だけは他者が使用しないと本人では回復できない。
*
デスストランディングDCやって思ったのが、オンライン要素=他プレイヤーとの関連性はあれぐらいでちょうどいいということ。ゲーム自体は特に後半言いたいことはあるが、他プレイヤーの存在をフィールドにある施設や落ちている道具に留めたのは素晴らしかった。
最近だとFO76、ディヴィジョン2、ライズオブローニン、ドラゴンズドグマ2など他プレイヤーの存在やキャラクターが視界に入る機会は多かった。
割とこれが気になる。不快に近いレベルで。
元々MMOなんて毛嫌いしている側の人間なもので、ゲームの中=すなわち自分の世界に他人がいることが結構気に入らない。別に一緒にクエストこなしているわけでもないのに。
自分だけの時間と場所を汚さないでほしいというワガママなわけである。
これがデスストは無かった。そもそも他プレイヤーもサムなわけで。
おまけにそこに他プレイヤーの何かが存在していてもこちらには何の損もない。梯子やロープやバイクや武器があっても、要らないのであれば触らなければいい。
都合がいいなら拾って、使って、利用すればいい。そしてそのことにこちらの損はない。
NPCと違って明らかにそこに”人”がいるというのは流石に素人の私でも分かる。動きが独特。
逆にNPCとして他プレイヤーのキャラクターが出てくるローニンやDD2は結局モノによる。世界観に合ったもの、かっこいい、きれい、強いなど、こちらが明らかなプラス要素として受け取れるものであればいいが、必ずしもそうではない。望まない存在も確かにある。
それを見てしまうと結局向こう側に人を感じるし、NPCとしてこちらの世界にいるのだとしても汚されている気がする。気分が良くない。
ナイトレインみたいな同期型オンラインは絶対嫌だが、デスストみたいな非同期型だと相手側の情報を限りなく制限すれば割と私のような排他的な人間にも優しいのではないか。
てなことを考えるとオープンワールドでそこかしこにあっても違和感のない、アイテム的な水準の他プレイヤー要素となると、、、何なのか。
死体がその辺に転がっていて、そこから他プレイヤーの装備アイテムが拾えるとか?装備だとバランスが崩れそうだからアイテムかとも思うがそれだとあまり旨みがない。ドロップ品が潤沢だと意味がなくなる。難しい。
*****
ライズオブローニンの対人、ワイルドハーツの対モンスター、これを組み合わせたものが欲しい。仁王シリーズが近いけどあの難易度はいらない。
難易度的にはライズオブローニンのパリィをもう少し緩くして。
ワイルドハーツは和風モンハン感強いけどそれならライズでいっか、てなる。大型と小型しかいないのもなんだかな。ストーリー進めたらでるんかな。
仁王3はオープンワールドになるぽいけど、雰囲気があまり好きでない。もう少し明るめ、人の営み感のある和風ファンタジーがいい。〇〇の時代の~もいらない。あくまでファンタジーでいいんだよ。
この辺踏まえて和風夢想3
漆塗り
ここでいう漆塗りは特殊な塗布素材を使用した対妖技術である。「漆金」「漆銀」「漆銅」の三種を武器防具へ塗布することでそれぞれの漆ごとに妖魔へ対する高い性質を付与できる。
漆金
漆銀
漆銅
妖魔
人里から遠い、人の手が入っていないような地域は多くの場合妖魔たちの支配域である。人を食らう妖魔はそう多くないが明確に人を敵と見なしており、一定数は人語を介し知能も高い。